世の中にはいろんな生活のカタチがあり、部屋の数だけスタイルがあるといっても過言ではありません。〈niko and ... FURNITURE&SUPPLY〉のモジュールテーブルシリーズは、好みのサイズの天板と、2つの高さを選べる脚を組み合わせて自由にカスタマイズができる家具。だからこそ、ひとり暮らしの人はもちろん、カップルやファミリーの暮らしに至るまで、さまざまな生活スタイルにフィットするのです。そんな可能性に溢れたモジュールテーブルシリーズですが、まずはベーシックな使い方を押さえておきましょう。
ふたりの関係を心地よいままキープする正方形リビングテーブル。

モジュールテーブルシリーズの天板は、大・中・小のサイズが用意されています。この写真に写っているのは“小”のサイズ。正方形で、ひとり暮らしの人はもちろん、カップルで一緒に生活をしている人にも最適な大きさです。恋人、もしくは気の知れた友人とテーブルを挟みながらゆっくりと食事やお茶をする。近すぎず遠すぎない、ふたりの距離をちょうどよくキープしてくれるこのサイズは、その時間をより濃厚なものにしてくれるはずです。
もちろん、ひとりの時間とも相性は抜群です。コーヒーを飲みながら本を読んだり、簡単な作業をするのにもひと役買ってくれます。広く贅沢にテーブルを使うことで、心の余裕もきっと生まれるはずです。
一戸建ての家に住んでいるファミリーなら、キッチンテーブルとして利用するのもいいかもしれません。買ってきた食材を整理したり、1週間のメニューを考えたり、家族の誰かに料理を手伝ってもらうこともできます。パパが使うなら、ガレージ用の作業台にするのもアリですね。
ダイニングテーブルは4人でもゆったり使える大きさが魅力。

こちらは“大”。余裕を持って4つのイスを配置できるサイズです。家族で使うダイニングテーブルとして利用してみてはどうでしょう? 家族団欒の風景が思い浮かんできませんか? あるいは、この大きさなら、オフィスのミーティングテーブルとしても活躍してくれそうです。
ちなみに天板の素材は2種類あって、写真に写っているのは木片を集めて高温圧縮した“OSBボード”。もうひとつは、薄くスライスした木板を重ね合わせたプライウッドをご用意。インテリアの雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。
写真を見てお気づきの人がいるかもしれませんが、実は脚にも種類があります。まずはカラー。アイボリー、グリーン、ブラックの3色展開です。高さは70センチと35センチをご用意しています。当たり前ですが、椅子を置けるのは70センチの高さ。では、35センチにするとどんな使い方ができるのでしょうか? 次に紹介する天板サイズ“中”が、その見本を見せてくれます。
一家に一台欲しい長方形リビングテーブル。

ということで、こちらが“中”のサイズ。35センチの脚と組み合わせると、ソファ用のテーブルとしてピッタリの大きさに。リビングなど、リラックスできる空間と相性抜群! ひとり暮らし、カップル、ファミリーの生活、どのシーンにも対応可能なのがこのセッティングの魅力。仲間を招待して、テーブルを囲みながら賑やかに過ごすのもよさそうです。
70センチの脚をセットすれば、仕事の作業デスクとしても使えそう。パソコンや大量の書類を置くのに充分なスペースがあります。
ということで、今回はモジュールテーブルシリーズのベーシックな使用例を紹介してきましたが、次回更新予定の後編では、さらにイマジネーションを膨らませた使い方をお伝えします。こんなやり方もアリなんだ! と思ってしまう目から鱗の使用方法。乞うご期待ください!

niko and ... ららぽーとTOKYO-BAYにも
家具エリアがあります!
4月にオープンしたばかりの「niko and ... ららぽーとTOKYO-BAY」。このお店は原宿にある旗艦店「niko and ... TOKYO」の世界観をショッピングセンターで再現した初めてのお店。広い店内には洋服から雑貨類、そして今回紹介した〈niko and ... FURNITURE&SUPPLY〉の商品も展開しています。お近くに遊びにこられた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!